TOP > NEWS > 冷房病(クーラー病)の症状と対策|THEAR

冷房病(クーラー病)の症状と対策|THEAR

ブログ・コラム2022/05/19

はじめに

日本の夏は、とてもじゃないですが、冷房なしでは過ごせません。冷房を付けずに暑さを我慢していると、熱中症のリスクが高まりますので、無理をせず、冷房を使用するのがベストです。しかし、その一方で、冷房病(クーラー病)の症状に悩まされている人もいます。私もその1人で、ガンガンに冷房の効いた室内に行くのはとても苦手で、冷房病と思われる症状をいつも感じながら、夏を過ごしています。

今回は、暑い夏の冷房の弊害となる冷房病について詳しく解説していきます。私たちの身体に及ぼす悪影響、症状、体調を崩さずに夏を乗り越える対策を紹介していきます。

冷房病(クーラー病)とは?

冷房病とは、冷房によって自律神経が乱れ、冷えや肩こり等の不快な症状が生じることです。原因は、暑い室外の気温と冷房の効いた室内の気温差にあり、交互にその気温差を感じることで、自律神経のバランスが崩れてしまうことで症状が出るといわれています。

冷房病の症状

冷房病の症状は、非常に多岐にわたります。冷え、だるさ、むくみ、肩こり、食欲不振、頭痛、神経痛、下痢、便秘、不眠、自律神経失調症の症状と一致します。症状が出る根本的な原因は、”冷え”に対する抵抗力が弱まることにありますので、冷えを改善していくのが症状を緩和するポイントとなります。

冷房病を慢性化しないために

自律神経が乱れる気温の差は、だいたい5度くらいだといわれています。

夏の暑い室外と冷房の効いた室内の温度はどうしても5度以上の差が出ることが多いため、自律神経に負担がかかり、症状として現れてしまうのです。急激な温度差を感じるとまず、皮膚のすぐ下にある毛細血管や体温を調節する汗を出す汗腺に影響が出ます。

例えば、暑い室外から、冷房の効きすぎた部屋に入ると、体内の温度が急激に下がって、毛細血管の収縮が起きて全身の血行不良を起こします。これが、自律神経が乱れる過程であり、冷房病の症状を引き起こす原因となります。

冷房病の症状の例

体温低下、皮膚の乾燥、慢性的な疲労、血行不良、自律神経失調症、ストレスを感じやすくなる、めまい、不眠、頭痛、腰痛、神経痛、食欲不振、下痢、便秘、生理不順、生理痛が重くなるなど全身のさまざまな箇所に症状を感じるようになります。また、症状は1つではなく、いくつもの症状を感じることがあるため、注意していく必要があります。

お腹の冷えが大きな負担に

男性ももちろんですが、女性は特に身体を冷やさない方が良いといわれています。その理由の1つに、「PMS」(月経前症候群)があります。PMSというのは婦人病の一種で、生理前になると、頭痛、腰痛、イライラといった症状が出るものです。私自身もPMSを経験しているのですが、その時は婦人科で処方された薬と漢方薬が手放せませんでした。

PMSの症状は、身体が冷えると出やすくなるため、薬だけではなく、使い捨てカイロや冷えとり靴下、腹巻きやレッグウォーマーといった、あったかグッズも手放せません。冷房病とも大きな関わりがあり、クーラーの冷たい風によって生理痛やPMSの症状が強く出ると訴える女性もたくさんいらっしゃいます。

体感温度は十人十色

それぞれが感じる体感温度には差があり、日常的に設定しているエアコンの温度も大きく変わります。私は除湿や26度といった高めの設定を好みますが、主人は25度、息子に至っては、自分の部屋を18度に設定するくらい涼しい部屋を好みます。良く腹痛や下痢の症状を訴えるので「エアコンの温度をあげなさい」といいますが、それが原因とは思っていないようです。

職場も同じで、日常的に設定している温度によって、冷房病の症状の出方は変わります。また、一般的なエアコンは室内空間の温度を均一にできないので、どうしても風の当たる場所にいる人は寒く感じ、エアコンから離れている人は暑く感じてしまいます。

最近は節電の意味も含め、エアコンをガンガンにする会社も珍しくなってきてはいます。しかし、それでも寒いと感じることは良くあります。家ならまだしも、会社内でエアコンの温度を勝手に変えるわけにもいかないので、ブランケットやカイロ、冷えとり靴下等のあったかグッズを使って、自身で体温を調節していくことも必要です。

冷房病の対策

エアコンの使い方の他、服装、生活習慣の見直しを行うことで、冷房病の症状を軽減することができます。

①エアコンの使い方

風に注意する

涼しい室内に長時間いると、身体も室温に慣れてきます。新型コロナウイルスの対策も兼ねて、時々窓を開けて換気することが大切です。また、風の当たりやすい場所はその分身体の冷えを加速化させるため、冷気が当たらないようにする工夫が必要です。

お風呂上がりなどはあえて風に当たりにいきたくなりますが、急激に体温が下がるので、おすすめできません。除湿(ドライ)で運転するだけでも室内の体感温度は変わりますので、できる限り除湿を活用することをおすすめします。

温度設定

室温と外気温の差が5度以内になるように温度設定をしましょう。真夏の外気温は30度を超えることもしばしばありますので、26~28度くらいに設定するとちょうどいいといわれています。

クーラーなのに28度?と思われるかもしれませんが、不快感はあまり感じません。扇風機やサーキュレーターを併用して風の通り道を作ると、より涼しさを感じることができます。

②服装

涼オフィスやレストラン、カフェなど、エアコンの温度や風向きを変えられないシーンもたくさんあります。夏場の室内で「寒い」と感じることが多い方は、”3つの首”を温めると良いです。

3つの首

3つの首というのは、首、手首、足首のことです。この部分には太い血管が通っているので、この”3つの首”を温めるようにすると、身体全体の冷えを改善できます。

首、手首を温めるものとしては、カーディガンやストール、ネックウォーマーやアームウォーマーなどもおすすめです。足首は、ブランケットを使用する他、レッグウォーマーを併用するのが良いです。特に今は、USBの充電式で利用できるブランケットなどもあるので、そういったものを活用すれば、身体を冷やさずに済みます。

また、お腹や腰の当たりを貼るカイロで温めるのもおすすめです。カイロの貼り方は、「うさぎ貼り」と呼ばれる方法がおすすめです。腰の部分に横に1枚、その上に縦に2枚貼って、うさぎのように見える貼り方のことです。効率良く温められるので、是非お試しください。

③食生活

冷房病の予防には、飲食物の選び方もとても大切になってきます。夏は暑いので、どうしても冷たい飲み物や食べ物を欲すると思います。しかし、エアコンの効いた涼しい部屋で冷たい飲食物をとると、急激に体温を下げることになってしまいます。冷房病の予防には、飲食物の選び方もとても大切になってきます。夏は暑いので、どうしても冷たい飲み物や食べ物を欲すると思います。しかし、エアコンの効いた涼しい部屋で冷たい飲食物をとると、急激に体温を下げることになってしまいます。暑い外で冷たい飲食物をとるのは良いですが、エアコンの効いた涼しい場所では、温かい飲み物や食べ物をとる方が身体には良いです。

また、身体を温める食べ物にも着目しましょう。ショウガ、チーズ、カボチャ、タマネギ、ニンニク、ネギ、トウガラシ、コショウ、カレースパイスは「温性食物」といって、身体を温める効果があります。こういったものを積極的にとることで、冷えを感じにくい身体作りに役立ちます。

④運動

デスクワークや立ち仕事等、同じ体勢が続くと血行が悪くなり、冷えに繋がります。仕事の合間には軽いストレッチやマッサージをはさみ、意識的に運動をするように心がけましょう。座ったままの数分でできるストレッチの動画等も、YouTubeで検索するといくつも見つかります。

手の人差し指と親指の付け根には「合谷」(ごうこく)と呼ばれるツボがあります。他にも、おへその指2本下にある「気海」(きかい)、首を下に向けた時の首の付け根にある「大椎」(だいつい)などは、冷えに効くツボとして有名です。下半身の冷えには、くるぶしの内側の指4本上にある「三陰交」(さんいんこう)を押すのがおすすめです。

1箇所あたり10秒程度、痛くする必要はなく気持ち良い程度で効果があります。

⑤入浴

1日の終わりには、夏でもしっかり湯船に浸かり、1日の疲れをリセットしましょう。夏は「シャワー派」の人も増えますが、夏もぬるめのお湯に長く浸かる半身浴がベストです。血の巡りを良くする入浴剤などを使えば、より効果的です。

⑥空調機

扇風機

エアコンの普及前は、風を直接当てるものとして使用されていましたが、エアコンの普及した現代では、空気を巡回させるという意味で使用されています。エアコンの温度を高めに設定しても、扇風機があると、だいぶ体感温度は変わります。最近では、Dyson(ダイソン)の羽のない扇風機も人気があります。

冷風機(冷風扇)

冷風機(冷風扇)は、水を入れ使用するものです。吸い込まれた温かい空気を冷却エレメントを使って、涼しい風に変える仕組みになっています。エアコンと比べてそれほど強力ではありませんが、部屋全体の温度は下がるので、エアコンを使いたくない方にもおすすめです。

輻射パネルエアコン

輻射冷暖房(ふくしゃれいだんぼう)というのは、熱輻射を利用して空間の温度を調節するものです。

一般的なエアコンとの大きな違いは、床面から天井まで、ほぼ同じ温度に調節することができる点です。温度ムラがないので、足元が冷えにくい、特定の場所が暑いといったことがなくなります。

冷房病対策には輻射パネルエアコンがおすすめ

THEARのスタッフとして働き、もうすぐ4年目の夏がやってきます。元の職場は一般的な家庭用のエアコンを使用していましたが、THEARのオフィスは輻射パネルエアコンを使用しています。

THEAR後楽園オフィス内(映っているのは土倉社長です!)

今まで毎年冷房病に悩まされていましたが、輻射パネルエアコンですと、その悩みがかなり軽減されます。自宅よりも体調が良くなり、薬を服用する量も減らすことができています。冷房病に悩んでいる方は、輻射パネルエアコンを検討してみると良いかも知れません。

過ごしやすい空間をつくるために

輻射パネルエアコンの場合は、設定してある温度で均一に室内を冷やすことができます。空気中の水分を結露とし、外に排出する自然な除湿効果もあるので、蒸し暑さを感じることもなく、26度程度でも非常に快適に過ごせます。同時に、冷房病を予防することができるなど、メリットが大きいです。

私たちの生活にとって、”過ごしやすい空間をつくること”はとても大切だと思います。THEARは、小さなお子さまや犬猫といったペットなど、家族全員にとって過ごしやすい空間をつくる手助けとなります。製品を愛用してくださっているお客さまからは、冷房病の症状の改善や家族全員が快適に過ごせているとの報告も多くいただき、大変嬉しく思っています。

冷房病(クーラー病)の症状と対策まとめ

今回は冷房病の症状と対策について、詳しく解説してきました。

冷房病とは、簡単にいってしまうと自律神経失調症の一種です。

体内が冷えることによって、不快な症状をいくつも感じることがあります。エアコンの適正温度は外気温と5度以内のおさめることです。換気や風の当たり具合にも気をつけ、できるだけ身体を冷やさないような工夫が必要です。食生活の見直しや運動習慣を取り入れることも大切です。入浴に関しても、夏でもしっかり湯船に浸かり、1日の疲れをとりましょう。

エアコンによる不調を感じる方は、是非上記の対策を取り入れていって欲しいと思います。また、冷房病の他、暖房病というのもあります。冷房病とは全くの真逆になりますが、原因はやはり寒暖差にあります。そういったことも踏まえ、1年を通して過ごしやすい空間をつくることはとても大切なことです。ご自身の健康のためにも、過ごしやすい空間作り、また、冷房病の予防をしっかりと行ってください。

シアーコーポレーションにて主に室内環境改善提案や空調機選定・インテリアコーディネートのアドバイスなどを行っています。

著者紹介
藤原 令子

株式会社シアーコーポレーション テクニカルサポート

シアーコーポレーションにて主に室内環境改善提案や空調機選定・インテリアコーディネートのアドバイスなどを行っています。輻射パネル冷暖房の専門家の観点から、他の空調機との比較をはじめ、輻射パネル冷暖房の生活によってもたらすもの、また最適な利用方法などについて詳しく説明してまいります。

View more information