news
はじめに 初夏の訪れにより、風が心地よく肌に触れてまいりますが、日中は暑い日が続いていますね。寒暖差が激しい日もありますので、体調管理を十分に行い、お体に気を付けてお過ごしください。さて、本コラムシリーズでは前回、ヒートポンプの原理についてご説明しました。今回は、『ヒ…
5月も冷暖房切り替えをします 5月に入っても、寒暖の差がありますね。この時期、我が家では基本的に冷房運転で温度調整を行っていますが、それでも肌寒い時は暖房運転に切り替えることもあります。前回も書きましたが、輻射式冷暖房シアーの冷暖房切り替えはコントロールパネルのスイッチを押すだけ…
はじめに 日本の夏は、とてもじゃないですが、冷房なしでは過ごせません。冷房を付けずに暑さを我慢していると、熱中症のリスクが高まりますので、無理をせず、冷房を使用するのがベストです。しかし、その一方で、冷房病(クーラー病)の症状に悩まされている人もいます。私もその1人で、ガンガンに…
輻射冷暖房の能力 前回までのコラムでは、遠赤外線暖房と熱対流のメカニズムと特徴を解説しました。今回は、それらを組み合わせた輻射冷暖房の能力に関して紹介します。 輻射と対流熱との組み合わせ 熱の伝達には、物体に直接触れて伝達する伝導熱、物体が気化する事で発生する気化熱(蒸発熱)もあ…
季節の変わり目 輻射式冷暖房の冷暖切り替え 季節の変わり目は、急に暑くなったり冷え込んだり・・・どうしても暖房か冷房か悩むことが増えますよね。建て替え前の家と比べて、断熱性能が高いせいか、外気温の影響がすごく減っていると実感しています。それでも春や秋は冷暖房を切り替えることが増え…
建物の熱負荷と輻射冷暖房の能力の考え方 |慣れていないと熱負荷の計算は大変 前回の記事、Vol.1 建物の熱負荷計算(熱流率・熱負荷について)では、輻射パネルの配置計画を行う上で必要となる“熱負荷”について説明をさせて頂き、それを導き出す数式をご紹介しました。 ただし、実際に室内…
輻射熱と自然対流熱 前回のコラムでは、人体を中心に輻射・遠赤外線暖房について、「平面であれば最適であるが、複雑形状の場合は、対流との組み合わせが効率的です。」と紹介しました。今回は、その対流について、メカニズムや特徴を紹介します。 対流熱とは|対流熱のメカニズム 対流熱とは、流体…
抜け毛は健康の証!? 猫には「換毛期」がある えっと、人の話ではなく猫の話です。 猫には「換毛期」と言う、抜け毛が増える時期があります。季節の変わり目に換毛期があるのは、外気温の変化に対応するためで、季節に合わせて毛の質を変えて健康維持をしているそうです。 「換毛期」の時期 換毛…