news
輻射冷暖房システムの原理 前回までのコラムでは、輻射冷暖房とメカニズムそしてその能力に関して特徴等を解説しました。今回は、輻射パネルTHEARに活用されている物体に焦点を当て紹介します。 熱の伝達には、伝導熱、気化熱(蒸発)、対流熱があり、物体(輻射パネル)から放射される輻射熱…
株式会社マクニカは輻射式冷暖房の新ブランド「CeeM」をリリースします 2020年より株式会社マクニカ様(以下、マクニカ)と、スマートエネルギー事業を進めてまいりましたが、この度、輻射式冷暖房分野への本格的な参入をすべく、マクニカ自社ブランドによる輻射式冷暖房システムCeeMをリ…
実際に、輻射パネルによる冷暖房システム構築するにあたって必要な工事の内容について詳しく説明させていただきます。
エアコンが苦手な理由を考える 今年もアツい夏がやってきます いよいよ楽しい夏がやってきますね!マリンスポーツ! 夏休み! 海の家! 花火! 祭り! BBQ!イベント盛りだくさんの夏は、アウトドアな方々にとっては最高のシーズンです。 近年では夏の暑さは年々厳しくなってきていますね。…
はじめに 初夏の訪れにより、風が心地よく肌に触れてまいりますが、日中は暑い日が続いていますね。寒暖差が激しい日もありますので、体調管理を十分に行い、お体に気を付けてお過ごしください。さて、本コラムシリーズでは前回、ヒートポンプの原理についてご説明しました。今回は、『ヒ…
5月も冷暖房切り替えをします 5月に入っても、寒暖の差がありますね。この時期、我が家では基本的に冷房運転で温度調整を行っていますが、それでも肌寒い時は暖房運転に切り替えることもあります。前回も書きましたが、輻射式冷暖房シアーの冷暖房切り替えはコントロールパネルのスイッチを押すだけ…
はじめに 日本の夏は、とてもじゃないですが、冷房なしでは過ごせません。冷房を付けずに暑さを我慢していると、熱中症のリスクが高まりますので、無理をせず、冷房を使用するのがベストです。しかし、その一方で、冷房病(クーラー病)の症状に悩まされている人もいます。私もその1人で、ガンガンに…
輻射冷暖房の能力 前回までのコラムでは、遠赤外線暖房と熱対流のメカニズムと特徴を解説しました。今回は、それらを組み合わせた輻射冷暖房の能力に関して紹介します。 輻射と対流熱との組み合わせ 熱の伝達には、物体に直接触れて伝達する伝導熱、物体が気化する事で発生する気化熱(蒸発熱)もあ…